
よくある質問
ここに載っている他に質問がある人、解決できない悩みがある人は、ballena.freshman@gmail.comまでお気軽にご連絡ください.。なお、その際は名前の入力は強制いたしませんので、ご安心ください!もちろん、ラクロスに関係ない学校生活に関する質問にもお答えします(^o^)/
Q1.ラクロスとバイトの両立は?
A1.できます。
ラクロス部の活動は毎日ではありませんし、それに土曜日・日曜日は基本的に午前中もしくは午後だけなので、アルバイトはできます。それだけではなく、先輩からバイトの紹介も時々ありますよ!
Q2.ラクロスと勉強の両立は?
A1.できます。
時期にもよりますが、基本的に試験前の練習は週1回。先輩たちもみんな時間の使い方を上手く工夫してしっかりとテスト対策をしています。学部や学科が同じ先輩がいれば、テストの過去問やアドバイスをもらえることも…!
Q3.単位はどのくらいとればいいの?
A3. 一年次にできるだけとっておくことをオススメします。
一年次にできるだけとっておけば、二年、三年が楽になるだけでなく、もし落としても(もちろんひとつも落とさずに進級する先輩が大多数ですよ!)まだ次があります。特に九大は二年後期から校舎が変わる学部が多いので、一年前期でたくさんとっておくとよいでしょう。
Q4.単位は何をとればいいの?
A4.学部によって違います。
学部によってそれぞれの特徴があるため、これは一概に何をとったほうがいいとはいえません。一番いいのはその学部の先輩を見つけその先輩に聞くことだと思います。
現在、ラクロス部には
・工学部(全学科) ・農学部 ・医学部(看護)
・文学部 ・法学部 ・経済/経済経営学部
の先輩がいます。ぜひ時間割の相談に来てみてください!
Q5.友達はできますか?
A4.たくさんできます!
九大だけでなく、他大学のラクロッサーとも仲良くなるチャンスがたくさんあるので友達は九州のいたるところにできちゃいます!また、七帝戦や遠征等の機会もあるので、九州はおろか全国に友達を作ることもできます!
Q6.先輩後輩の上下関係は厳しいの?
A6.先輩後輩の仲はとてもよく、上下関係も心配要りません。
九大ラクロス部の先輩後輩はとても仲がよく、上下関係で悩むことはないと思います。時には兄弟のようにフランクに話したり、時には先輩として尊敬できるアツい話を聞かせてもらえたり…。
また、九大ラクロス部は実力主義のチーム。低年次でも実力次第ではでAチーム、さらにレギュラーも狙えます!
Q7.チームスタッフって何するの?
A7.選手のサポート全般です。
チームスタッフとは、いわゆる「マネージャー」のようなもの。九大男子ラクロス部では、練習の運営やデータに関わる仕事を主に請け負うマネージャー班と、選手の身体的サポートを主に請け負うトレーナー班の2つに分かれています。
仕事内容としては、けが人の手当だけでなく、練習中のドリンク作りから、試合中のスコアシートの記録、トレーニングメニューの管理など多岐にわたります。チームが強くなるためなら、どんなサポートも厭わずに積極的に行わなければなりません。 そして、九大ラクロス部はチームスタッフとプレーヤーの立場が平等。お互いに意見を出し合いながら、常にベストなサポートを目指して成長していけるので、最初は大変かもしれませんが、きっとやりがいを感じられるはずですよ!